デジタル大辞泉
「荒妙」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あら‐たえ‥たへ【荒妙・粗栲】
- 〘 名詞 〙
- ① 上代、織り目のあらい織物の総称。一般に、藤、カジノキなどの木の皮の繊維で織った粗末な布をいう。⇔和妙(にきたえ)。
- [初出の実例]「麁妙(あらたへ)の布衣(ぬのきぬ)をだに着せかてにかくや嘆かむせむすべをなみ」(出典:万葉集(8C後)五・九〇一)
- ② 中古以降、麻織物のこと。
- [初出の実例]「阿波国忌部所レ織麁妙服(あらたへ)〈神語所レ謂阿良多倍是也〉」(出典:延喜式(927)七)
- 「常の衣の上に粗𣑥(アラタヘ)の汗衫(じゅばん)を被りたるが」(出典:即興詩人(1901)〈森鴎外訳〉謝肉祭)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 