神湊(読み)こうのみなと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神湊」の意味・わかりやすい解説

神湊
こうのみなと

福岡県宗像市(むなかたし)の地区で漁村。旧神湊町。1955年(昭和30)近隣の町村合併し宗像郡玄海(げんかい)町の一地区となった(玄海町は2003年宗像市と合併)。玄界灘(げんかいなだ)に面し、港は筑前(ちくぜん)大島への渡船発着近海漁業基地となっている。国道495号が通じる。中心街には魚料理の旅館が並び、海岸海水浴場で、観光客も多い。地名は、宗像大社の外港であったことに由来する。

[石黒正紀]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む