神田山村(読み)かどやまむら

日本歴史地名大系 「神田山村」の解説

神田山村
かどやまむら

[現在地名]岩井市神田山

飯沼いいぬま川・菅生すがお沼の東のほぼ南北に長狭な台地に所在。北は幸田こうだ村。加戸山かどやま一作門山まさかどやまとも称する。古代・中世には伊勢神宮領相馬御厨に含まれたと考えられ(→幸田村、村名は神宮の「神田」に由来すると思われる。戦国期に成立したと推定される覚(宗任神社蔵)に「神田山郷 廿貫文 ミねんく 八貫文 夫銭」とみえ、天正二年(一五七四)の古河公方足利義氏料所目録(喜連川文書)には「かた山 千光院領」とあり、現古河こが市にあった千光せんこう(のちの松月院)の支配地であった。天正一八年より守谷もりや城主土岐(菅沼)定政の領地、寛永四年(一六二七)より同一九年まで天領、一九年に下総佐倉藩(堀田正盛)領、のち堀田正俊(のち古河藩主)領、寛文八年(一六六八)酒井忠挙(のち前橋藩主)領、天和元年(一六八一)より下総関宿藩領、元禄期(一六八八―一七〇四)以後に天領となる(猿島の歴史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android