神田雁赤(読み)かんだ がんせき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神田雁赤」の解説

神田雁赤 かんだ-がんせき

?-1817* 江戸時代中期-後期俳人,国学者
駿河(するが)(静岡県)久能の与力。六花庵(りっかあん)3代をつぐ。山梨稲川(やまなし-とうせん)のもとで「駿河国志」の編集にたずさわった。文化13年11月15日死去。名は定保通称は八郎太夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む