神稲郷
くましろごう
「和名抄」所載の郷。諸本とも神稲と記し、東急本・元和古活字本は「久末之呂」の訓を付す。現瑞穂町上田所・下田所・上亀谷・下亀谷・鱒淵・出羽・三日市・山田・淀原・和田・原村・高見・上原・久喜・大林、現羽須美村雪田・阿須那・上口羽・下口羽・上田・戸河内に比定される(島根県史)。
神稲郷
くましろごう
「和名抄」所載の郷。同書高山寺本は訓を欠くが、伊勢本・東急本は「久万之路」と訓ずる。現三原町中部の神代地区辺りが郷域と考えられる。「常磐草」は「久万之路」を「久万之祢」(
米)から転じたものだとし、「神代」は「神稲」と同義とする。すなわち「久万」は神に供える稲米の義であり、「之路」は「代田」に当たるとする。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 