戸河内(読み)とごうち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「戸河内」の意味・わかりやすい解説

戸河内
とごうち

広島県西部、山県郡(やまがたぐん)にあった旧町名(戸河内町(ちょう))。現在は安芸太田町(あきおおたちょう)の北西部を占める地域。1933年(昭和8)町制施行。1956年(昭和31)上殿(かみとの)村と合併。2004年(平成16)加計(かけ)町、筒賀(つつが)村と合併、安芸太田町となる。旧町域は、中国脊梁(せきりょう)山地にあり、西部を島根県と接し、太田川上流域を占める。国道186号、191号が通じ、中国自動車道の戸河内インターチェンジがある。JR可部(かべ)線が通じていたが、2003年、同線の可部―三段峡間が廃止、バス輸送に切り替えられている。総面積の約90%が山林で、林業が盛ん。祇園(ぎおん)柿を特産する。太田川河谷沿いに集落が点在する。島根県境の恐羅漢(おそらかん)山や、深入(しんにゅう)山、三段峡(特別名勝)などは西中国山地国定公園の一部。恐羅漢山にはスキー場がある。また、廿日市(はつかいち)市にまたがって国指定天然記念物の押ヶ垰(おしがたお)断層帯がある。

[北川建次]

『『戸河内町史』全7冊(1993~2002・戸河内町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 たたら製鉄

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戸河内」の意味・わかりやすい解説

戸河内
とごうち

広島県西部,安芸太田町西部の旧町域。太田川上流域に位置する。1933年町制。1956年上殿村と合体。2004年加計町,筒賀村と合体して安芸太田町となった。中心集落は太田川とその支流柴木川の合流点付近に位置。山地が大部分を占め,林業が主産業。古くはたたら製鉄が盛んだった。恐羅漢山,深入山,三段峡 (国指定特別名勝) ,奥三段峡などの景勝地があり,周辺一帯は西中国山地国定公園に属する。南接する廿日市市吉和にかけて国の天然記念物である押ヶ垰断層帯(おしがたおだんそうたい)がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「戸河内」の意味・わかりやすい解説

戸河内[町]【とごうち】

広島県西部,島根県に接する山県(やまがた)郡の旧町。中心集落は太田川と支流柴木(しわき)川の合流点付近にあり,中国自動車道が通じる。山林面積が広く林業を営む。柴木川上流に三段峡がある。2004年10月山県郡加計町,筒賀村と合併し町制,安芸太田町となる。191.92km2。3269人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「戸河内」の意味・わかりやすい解説

戸河内 (とごうち)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android