デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神谷定令」の解説 神谷定令 かみや-ていれい ?-1811 江戸時代中期-後期の和算家。幕府の普請(ふしん)役。藤田貞資(さだすけ)に関流をまなぶ。最上(さいじょう)流をおこした会田安明が藤田を攻撃すると,師にかわり論戦した。文化8年1月12日死去。字(あざな)は元卿。通称は幸吉。号は藍水,有隣斎。著作に「一題数品術」「五円整数術」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by