福井県の記録的豪雪

共同通信ニュース用語解説 「福井県の記録的豪雪」の解説

福井県の記録的豪雪

今年2月上旬に福井県を襲った記録的な大雪福井市では7日に147センチの積雪を観測し、全国で大きな被害が出た1981年の「昭和56年豪雪」以来の大雪となった。国道8号で一時、車約1500台が立ち往生するなど市民生活がまひ。県の災害派遣要請を受けた陸上自衛隊が救助活動に当たった。県によると、屋根の雪下ろし中の転落車中での一酸化炭素中毒などで12人が死亡。県内の農業用ビニールハウスは千棟以上が倒壊し、農産物生産出荷にも影響が広がった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む