福吉町(読み)ふくよしちよう

日本歴史地名大系 「福吉町」の解説

福吉町
ふくよしちよう

[現在地名]倉吉市福吉町・福吉二丁目

江戸期の倉吉町北西端に位置する町人町。明治五年(一八七二)の倉吉宿田畑字限絵図(倉吉博物館蔵)町名がみえるが、寛延(一七四八―五一)頃の倉吉絵図(県立博物館蔵)には上新かみしん町北側西端にある誓願せいがん寺西側から通りが北へ延び、すでに両側町として町並が形成されていた。同寺との境を鉢屋はちや川が限る。同絵図による竈数二一。当町には由良ゆら(現大栄町)を経て八橋やばせ(現東伯町)に至る往来の番所があり、八橋口といわれた。現在の出口でぐちの地にあたり、北方において小鴨おがも川・国府こう川を渡河する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android