福地 信世
フクチ ノブヨ
明治〜昭和期の工学者,舞踊作家
- 生年
- 明治10(1877)年7月15日
- 没年
- 昭和9(1934)年5月22日
- 出生地
- 東京市下谷区茅町(池の端)
- 学歴〔年〕
- 東京帝大理学部地質学科〔明治33年〕卒
- 経歴
- 明治36年古河鉱業会社に入社し、昭和6年まで勤務。のち東京帝大講師、地学会、地質学会、日本鉱物会などの幹事、主幹を務めた。一方、演劇に通じ、晩年は舞踊界に関係して多くの新舞踊会の顧問となった。著書に「東亜地質図」「東洋地質図」「日本鉱物誌」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
福地信世 ふくち-のぶよ
1877-1934 明治-昭和時代前期の地質学者,舞踊作家。
明治10年7月15日生まれ。福地桜痴(おうち)の長男。古河鉱業に入社。のち母校東京帝大の講師をつとめる。中国,南洋諸島の地質を調査。演劇通としても知られ,諸舞踊会の顧問となり,舞踊「思凡」などをつくった。昭和9年5月22日死去。58歳。東京出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 