福島松江(読み)ふくしま しょうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福島松江」の解説

福島松江 ふくしま-しょうこう

1722-1772 江戸時代中期の儒者
享保(きょうほう)7年生まれ。服部南郭にまなぶ。寛延元年から美濃(みの)(岐阜県)岩村藩につかえ,藩校知新館儒員,参政をつとめた。明和9年6月10日死去。51歳。江戸出身。名は興正。字(あざな)は子幹。通称は茂左衛門。著作に「絶句解考証」「松江詩集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む