福島第1原発の廃炉作業

共同通信ニュース用語解説 「福島第1原発の廃炉作業」の解説

福島第1原発の廃炉作業

事故を起こした東京電力福島第1原発を廃炉にする作業で、メルトダウン(炉心溶融)を起こした1~3号機の溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の取り出しが最大難関とされる。事故後6年近くたつが、デブリ位置や状況ははっきりしておらず、東電はカメラ付きロボットを原子炉建屋内に投入するなどしている。2号機はデブリの大部分が原子炉圧力容器内に残っているが、一部が圧力容器を突き抜けて格納容器底部にたまっているとみられる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む