福島関所(読み)ふくしませきしよ

日本歴史地名大系 「福島関所」の解説

福島関所
ふくしませきしよ

[現在地名]木曾福島町関町

福島関所は、福島宿の東端かん町から八〇メートルの急な池井いけい坂を登りつめた所にあった。ここは前面は急傾斜の断崖から木曾川に臨み、背後はせき(根ノ井山ともいう)が迫っている。その間はわずかに四〇メートルたらずの平地である。また対岸も同様に城山じようやまが木曾川まで迫っている。

福島関所の創設について諸説があるが、慶長九年(一六〇四)説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む