福沢諭吉旧宅(読み)ふくざわゆきちきゆうたく

日本歴史地名大系 「福沢諭吉旧宅」の解説

福沢諭吉旧宅
ふくざわゆきちきゆうたく

[現在地名]中津市中津 留守居

中津城下の北東部の武家屋敷の中に残る。福沢諭吉は天保五年(一八三四)一二月一二日、大坂堂島どうじま(現大阪市北区)の中津藩蔵屋敷で生れた。父百助は御廻米方大坂在番中に諭吉が三歳のとき、四六歳で大坂において病死した。中小姓格一三石二人扶持で、帆足万里に学び、堀河学に心酔していたという学者肌の人であった。母の順は同藩一五石二人扶持の学者橋本浜右衛門の長女。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む