福田 栄一
フクダ エイイチ
大正・昭和期の歌人
- 生年
- 明治42(1909)年4月30日
- 没年
- 昭和50(1975)年2月9日
- 出生地
- 東京・京橋
- 学歴〔年〕
- 東京府立第一商業〔昭和2年〕卒,東洋大学中退
- 主な受賞名〔年〕
- 短歌研究賞〔昭和39年〕「囚れ人の手のごとく」
- 経歴
- 東京府立第一商業時代に小泉苳三に師事、「ポトナム」に参加。東洋大学に学び18歳で同人。昭和15年「ポトナム」編集発行人となるが、21年「古今」創刊。この間、「中央公論」編集次長、日本出版会主事、「ユネスコ新聞」編集長を歴任。歌集は「冬艶曲」から「ひとりあそび」に至る7冊で「福田栄一全歌集」全1巻がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
福田栄一 ふくだ-えいいち
1909-1975 大正-昭和時代の歌人。
明治42年4月30日生まれ。小泉苳三(とうぞう)に師事し「ポトナム」にくわわる。「ユネスコ新聞」編集長などをつとめ,のち文筆活動に専念した。思索的抒情をとなえ,昭和21年「古今」を創刊。昭和50年2月9日死去。65歳。東京出身。東洋大中退。歌集に「冬艶曲(とうえんきょく)」など。
【格言など】われの眼にみえわたる天(あめ)のかぎりなし然(しか)もなにほどのものが見えむか(「この花に及(し)かず」)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
福田 栄一 (ふくだ えいいち)
生年月日:1909年4月30日
大正時代;昭和時代の歌人。日本出版会主事;「ユネスコ新聞」編集長
1975年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 