福田美楯(読み)ふくだ みたて

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福田美楯」の解説

福田美楯 ふくだ-みたて

1789-1850 江戸時代後期の国学者
寛政元年生まれ。京都塗師富士谷御杖(みつえ)に師事し,学風をついだ。嘉永(かえい)3年5月20日死去。62歳。通称左兵衛。号は幸舎。著作に「奉讃正信念仏偈歌(しょうしんねんぶつげか)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む