福笑(読み)ふくわらい

精選版 日本国語大辞典 「福笑」の意味・読み・例文・類語

ふく‐わらい‥わらひ【福笑】

  1. 〘 名詞 〙 お多福の顔の輪郭だけが描かれている紙の上に、眉・目・鼻・口・耳などに作った紙片を、目隠しをして置いていく遊び。正月の遊びの一つ。《 季語新年
    1. 福笑〈楊洲周延画〉
      福笑〈楊洲周延画〉
    2. [初出の実例]「福笑(フクワラ)ひに見るやうな眉のつき方も」(出典たけくらべ(1895‐96)〈樋口一葉〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む