デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福蔵」の解説 福蔵 ふくぞう ?-? 室町時代の漆工。紀伊(きい)根来(ねごろ)寺(和歌山県)の僧という。応永年間(1394-1428)に根来塗の技法を能登(のと)(石川県)輪島につたえ,椀(わん)などの日常漆器を製作した。これが輪島塗の始まりといわれる。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 急募! WEBマーケティング担当「IT×クリエイティブ業界でグローバルに活動」しませんか 株式会社シュガーテイスト 東京都 台東区 月給23万円~ 正社員 経験1年必須/マーケティング担当/メタバースプラットフォームcluster提供企業 クラスター株式会社 東京都 品川区 年収500万円~700万円 正社員 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「福蔵」の解説 福蔵(ふくぐら) 埼玉県川越市、川越菓匠くらづくり本舗が製造・販売する銘菓。北海道十勝産小豆を使用した小倉餡にこがね餅を入れ最中皮で包んだもの。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 マーケティングスタッフ/上場企業/経験者年収550万円~/完全週休二日制/年間休日124日/服装自由 株式会社ピアラ 東京都 渋谷区 月給36万円~66万円 正社員 体験型プロモーションのフィールドマーケティング インセンティブ有り 独立支援制度あり 株式会社ランプコア 千葉県 木更津市 月給24万円 正社員 Sponserd by