日本歴史地名大系 「福角村」の解説 福角村ふくずみむら 愛媛県:松山市北西海岸地域(旧和気郡地区)福角村[現在地名]松山市福角町・内宮(うちみや)町松山平野の北西平坦部の農村。東と北は権現(ごんげ)村、西は堀江(ほりえ)村、南は大内平田(おおちひらた)村に接する。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の和気(わけ)郡の項に「福角村 日損所、林山有」と記されている。村周辺の地域から弥生後期以降の土器が出土している。古代には、和気郡大内(おおうち)郷(和名抄)に属したと考えられる。中世には、河野氏の家臣福角氏の支配下にあった。福角の地名も堀江村花見山(はなみやま)城主福角左衛門尉から出たといわれる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by