私の部屋、目覚まし時計のある静物(読み)ワタシノヘヤメザマシドケイノアルセイブツ

デジタル大辞泉 の解説

わたしのへやめざましどけいのあるせいぶつ【私の部屋、目覚まし時計のある静物】

《〈フランスMon intérieur à Paris, Nature morte au réveil-matin洋画家藤田嗣治絵画油彩。1921年のサロンドートンヌに出品された出世作翌年には日本の帝展にも出展された。3枚の絵皿が飾られた壁と、その前に置かれた棚を描いたもの。乳白色下地に細い墨の線を描きこむ、独自の技法が見られる。フランス、ポンピドーセンター国立近代美術館蔵。私の部屋。→我が画室の内にて

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 画室

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む