私の部屋、目覚まし時計のある静物(読み)ワタシノヘヤメザマシドケイノアルセイブツ

デジタル大辞泉 の解説

わたしのへやめざましどけいのあるせいぶつ【私の部屋、目覚まし時計のある静物】

《〈フランスMon intérieur à Paris, Nature morte au réveil-matin洋画家藤田嗣治絵画油彩。1921年のサロンドートンヌに出品された出世作翌年には日本の帝展にも出展された。3枚の絵皿が飾られた壁と、その前に置かれた棚を描いたもの。乳白色下地に細い墨の線を描きこむ、独自の技法が見られる。フランス、ポンピドーセンター国立近代美術館蔵。私の部屋。→我が画室の内にて

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 画室

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む