秋山光時(読み)あきやま みつとき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋山光時」の解説

秋山光時 あきやま-みつとき

?-? 南北朝時代武将
祖先源義光正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年(1333)北畠顕家陸奥守(むつのかみ)となったのにしたがい奥羽転戦,その功により左近衛将監(さこんえのしょうげん)となる。以来南朝のために活躍。のち大和(奈良県)宇陀郡居城をさだめた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む