秋山文鳥(読み)あきやま ぶんちょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋山文鳥」の解説

秋山文鳥 あきやま-ぶんちょう

?-1743 江戸時代中期の俳人
宮崎荊口(けいこう)の3男。宮崎此筋(しきん)の弟。秋山氏をつぐ。父,兄とともに松尾芭蕉(ばしょう)の一門。句は「勧進牒」や「伽陀箱(かだばこ)」などにある。寛保(かんぽう)3年死去。美濃(みの)(岐阜県)出身。名は昌逸。通称は景右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android