デジタル大辞泉
「秋山登」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
秋山 登
アキヤマ ノボル
昭和期の野球評論家,プロ野球選手
- 生年
- 昭和9(1934)年2月3日
- 没年
- 平成12(2000)年8月12日
- 出生地
- 岡山県岡山市大学町
- 学歴〔年〕
- 明治大学商学部〔昭和31年〕卒
- 経歴
- 岡山東商―明大―大洋と土井淳と組み、黄金のバッテリーといわれ、活躍。昭和29年春には1試合22奪三振の東京六大学記録をつくる。通算33勝18敗の成績を修め、31年大洋に入団。同年25勝25敗で、新人王に選ばれる。35年には21勝10敗、防御率1.75をあげて、大洋を初優勝に導き、MVPを獲得した。37年1500奪三振を達成。12年間で通算193勝、9年連続50試合以上登板という記録を持つ。日本プロ野球史上、下手投げの速球投手として3指に入る名投手。43年コーチ、50〜51年大洋監督、52年二軍監督を務めた後、野球解説者として活躍。現役通算成績は実働12年、639試合登板、193勝171敗、132完投、29完封、1896奪三振、投球回2993、防御率2.60。平成16年殿堂特別表彰。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
秋山登 あきやま-のぼる
1934-2000 昭和時代後期のプロ野球選手,監督。
昭和9年2月3日生まれ。下手投げの速球投手で,岡山東商,明大,大洋と土井淳とバッテリーをくむ。昭和31年大洋に入団,25勝をあげて新人王。35年三原脩監督のもとで21勝をあげ,初優勝,日本一の原動力になる。実働12年,通算193勝171敗,防御率2.60。50-51年大洋監督。平成12年8月12日死去。66歳。平成16年特別表彰で野球殿堂入り。岡山県出身。明大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
秋山 登 (あきやま のぼる)
生年月日:1934年2月3日
昭和時代の野球評論家;プロ野球選手。大洋監督
2000年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 