秋川雅史(読み)あきかわ まさふみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋川雅史」の解説

秋川雅史 あきかわ-まさふみ

1967- 平成時代のテノール歌手。
昭和42年10月11日生まれ。4歳からバイオリン,ピアノをはじめ,中学3年のとき声楽に転じる。国立音大では中村健の指導をうけ,イタリアのバルマでデリオ-ポレンギに師事。平成10年カンツォーネコンクール第1位,日本クラシック音楽コンクール声楽部門最高位となる。13年「パッシオーネ~復活歌声」でCDデビュー。17年「威風堂々」発売。18年「千の風になって」(新井満訳・作曲カバー)が「威風堂々」よりシングルカットされる。同年紅白歌合戦に出場後ブレークし,売上110万枚超とクラシックとしては初めてオリコン年間ランキング1位となった。愛媛県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む