秋川雅史(読み)あきかわ まさふみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋川雅史」の解説

秋川雅史 あきかわ-まさふみ

1967- 平成時代のテノール歌手。
昭和42年10月11日生まれ。4歳からバイオリン,ピアノをはじめ,中学3年のとき声楽に転じる。国立音大では中村健の指導をうけ,イタリアのバルマでデリオ-ポレンギに師事。平成10年カンツォーネコンクール第1位,日本クラシック音楽コンクール声楽部門最高位となる。13年「パッシオーネ~復活歌声」でCDデビュー。17年「威風堂々」発売。18年「千の風になって」(新井満訳・作曲カバー)が「威風堂々」よりシングルカットされる。同年紅白歌合戦に出場後ブレークし,売上110万枚超とクラシックとしては初めてオリコン年間ランキング1位となった。愛媛県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む