秋月種長 あきづき-たねなが
1567-1614 織豊-江戸時代前期の武将,大名。
永禄(えいろく)10年2月7日生まれ。秋月種実(たねざね)の長男。天正(てんしょう)13年家督をつぎ,筑前(ちくぜん)(福岡県)大隈(おおくま)城をまもる。豊臣秀吉の九州統一に抵抗して敗れ,日向(ひゅうが)(宮崎県)財部(たからべ)(のち高鍋)3万石に転封(てんぽう)。関ケ原の戦いでははじめ西軍に属したが,のち東軍に与(くみ)して所領を安堵(あんど)され,財部藩主秋月家初代となる。慶長19年6月13日死去。48歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
秋月種長 (あきづきたねなが)
生年月日:1567年2月7日
安土桃山時代;江戸時代前期の大名
1614年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 