日本歴史地名大系 「財部」の解説
財部
たからべ
現高鍋町を中心とした
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
現高鍋町を中心とした
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
鹿児島県東部、曽於郡(そおぐん)にあった旧町名(財部町(ちょう))。現在は曽於市の北部を占める。旧財部町は1926年(大正15)町制施行。2005年(平成17)大隅(おおすみ)町、末吉(すえよし)町と合併、市制施行して曽於市となった。旧財部町域は霧島山の南東麓(ろく)でシラス台地が広がり、大淀(おおよど)川の支流が開析(かいせき)している。JR日豊(にっぽう)本線が通じる。歴史は古く、溝ノ口洞穴(みぞのくちどうけつ)からは縄文土器が出土し、『和名抄(わみょうしょう)』に財部郷の地名がみえる。竜虎城(りゅうこじょう)は南北朝から戦国時代に争奪が繰り返された山城(やまじろ)。畜産を主軸とした水稲、野菜、タバコなどの農業や林業が盛んである。県天然記念物の溝ノ口洞穴や大川原峡、竜虎城跡の城山公園など史跡や景勝地も多い。
[平岡昭利]
『『財部町郷土史』(1972・財部町)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新