秋神温泉(読み)あきがみおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「秋神温泉」の意味・わかりやすい解説

秋神温泉
あきがみおんせん

岐阜県高山市朝日町にある温泉。秋神川沿いにあって、泉質は含鉄泉。浴用は加熱している。付近にシラカバ原生林があって、秋の紅葉が美しく、鈴蘭(すずらん)高原ではゴルフ場、別荘地などが開発され、西洞(にしぼら)地区では民宿も営まれている。また、御嶽(おんたけ)登山基地。JR高山本線久々野(くぐの)駅からバス約30分。

[上島正徳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む