秋篠宮文仁親王(読み)あきしののみや ふみひとしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋篠宮文仁親王」の解説

秋篠宮文仁親王 あきしののみや-ふみひとしんのう

1965- 天皇明仁(あきひと)の第2皇子。
昭和40年11月30日生まれ。学習院大卒業後,イギリスのオックスフォード大に留学。帰国後の平成2年川嶋紀子(きこ)と結婚,秋篠宮家を創立する。3年真子(まこ)内親王,6年佳子(かこ)内親王,18年悠仁(ひさひと)親王が生まれる。魚類などの生物や自然に関心がふかく山階(やましな)鳥類研究所,世界自然保護基金ジャパン(WWF Japan)などの総裁をつとめる。幼称は礼宮(あやのみや)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む