秋翠

デジタル大辞泉プラス 「秋翠」の解説

秋翠

錦鯉一種明治時代の末に、国立水産講習所の講師秋山吉五郎浅黄ドイツ鯉交配により作出。同所所長が1910年に命名。体表にはほとんど鱗がなく、地は淡い青色で、両頬に緋が入る点は浅黄に似る。ドイツ鯉特有の背骨に沿った大きな鱗が鑑賞のポイントとなる。「秋水」の表記もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む