秋芳鉱山(読み)しゅうほうこうざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「秋芳鉱山」の意味・わかりやすい解説

秋芳鉱山
しゅうほうこうざん

山口県中西部,美祢市中部にある住友大阪セメント石灰石鉱山。観光地として著名な秋吉台の西側に隣接し,付近はカルスト地形で大小多数のドリーネが発達している。地質古生代の秋吉石灰岩層群に属し,石灰石は灰白色非晶質で品位酸化カルシウム)55%。1964年開発に着工,1965年完成し出鉱。原石は粉砕したのち,山元から日本海側の仙崎港まで 17kmを長距離ベルトコンベヤで輸送し船積みしている。露天掘り階段採掘法が行なわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む