租税保険説(読み)そぜいほけんせつ

百科事典マイペディア 「租税保険説」の意味・わかりやすい解説

租税保険説【そぜいほけんせつ】

国家の課税権の根拠に関する学説一つ。国家を国民の生命・財産・経済行動の保護者すなわち保険者に擬し,国民を被保険者とみなして,国民は国家から受ける利益に比例して保険料に当たる租税を払わなければならないと説く。ティエールが創唱者とされ,基調租税交換説と同じ。
→関連項目

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android