租税保険説(読み)そぜいほけんせつ

百科事典マイペディア 「租税保険説」の意味・わかりやすい解説

租税保険説【そぜいほけんせつ】

国家の課税権の根拠に関する学説一つ。国家を国民の生命・財産・経済行動の保護者すなわち保険者に擬し,国民を被保険者とみなして,国民は国家から受ける利益に比例して保険料に当たる租税を払わなければならないと説く。ティエールが創唱者とされ,基調租税交換説と同じ。
→関連項目

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む