租税交換説(読み)そぜいこうかんせつ

百科事典マイペディア 「租税交換説」の意味・わかりやすい解説

租税交換説【そぜいこうかんせつ】

国家の課税権の根拠に関する学説一つ。国家の行動国民利益をもたらし,国民はその代償租税の形で国家に納めなければならず,その利益と租税は交換関係にあると説く。社会契約説基礎とし,重農学派古典学派が唱えた。資本主義初期のブルジョア的イデオロギーを代表するが,今日の事実に適合しない。
→関連項目租税保険説

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む