秦峨眉(読み)はた がび

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秦峨眉」の解説

秦峨眉 はた-がび

1716-1791 江戸時代中期の儒者
享保(きょうほう)元年生まれ。秦滄浪(そうろう)の父。美濃(みの)(岐阜県)の人。江戸の服部南郭の門にはいり,細井広沢に書をまなぶ。のち尾張(おわり)(愛知県)でおおくの門人におしえ,天明2年三河(愛知県)刈谷(かりや)藩主土井利徳につかえた。寛政3年9月12日死去。76歳。名は原丕。字(あざな)は子恭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む