秦都理(読み)はたの とり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秦都理」の解説

秦都理 はたの-とり

?-? 飛鳥(あすか)時代の豪族
山城葛野(かどの)郡(京都市西部)を本拠にした秦氏首長とみられる。大宝(たいほう)元年(701)筑紫(つくし)胸形(むなかた)(福岡県宗像大社)の祭神市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を日埼岑(松尾山山頂)から松尾(西京区)にむかえ,社殿(松尾大社)を創建した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む