秩父祭(読み)ちちぶまつり

精選版 日本国語大辞典 「秩父祭」の意味・読み・例文・類語

ちちぶ‐まつり【秩父祭】

  1. 〘 名詞 〙 埼玉県秩父市の秩父神社の例大祭。毎年一二月三日に行なわれる。当日は、市内各町内から二台の山車(だし)、四台の屋台が出て秩父囃子とともにひきまわり、夕刻には秩父神社の境内に集まって、その屋台を舞台歌舞伎芝居が行なわれる。夜、神輿渡御に先立って六台の山車・屋台がそろって御旅所への坂を引き上げられる。ほかに打上げ花火などがある。妙見祭。秩父夜祭。《 季語・冬 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む