秩父夜祭(読み)チチブヨマツリ

デジタル大辞泉 「秩父夜祭」の意味・読み・例文・類語

ちちぶ‐よまつり【秩父夜祭】

埼玉県秩父市の秩父神社祭礼。特に12月3日に行われる夜祭り。2台の笠鉾かさぼこと4台の屋台とが引き回され、神社参拝後、屋台の上では素人しろうと歌舞伎が演じられる。 冬》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「秩父夜祭」の意味・読み・例文・類語

ちちぶ‐よまつり【秩父夜祭】

  1. 〘 名詞 〙ちちぶまつり(秩父祭)《 季語・冬 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「秩父夜祭」の意味・わかりやすい解説

秩父夜祭
ちちぶよまつり

埼玉県秩父市秩父神社で 12月3日に行なわれる例祭。午前中の例祭のあと,夜に神輿神馬などの神社の行列に続いて,秩父旧市内各町から出された屋台と笠鉾が神社から「お花畑」の御旅所に向かう。屋台は 4台で,近世以来の町場である宮地(みやぢ),上町(かみまち),中町(なかまち),本町(もとまち)が出し,笠鉾は 2台で,農村部だった中近(なかちか)と下郷(したごう)が出す。屋台を出す町は,毎年順番で屋台に張り出し舞台をつけて歌舞伎上演する。笠鉾は,土台から長い柱を立てて 3層の笠をかけ,上部から花飾りを放射状につけたもので,神の依代としての性格をもつ。笠鉾の花飾りは,五穀豊穣の守りともされている。屋台行事は,秩父神社の神楽とともに国の重要無形民俗文化財に指定されており,2016年,「山・鉾・屋台行事」の一つとして,国際連合教育科学文化機関 UNESCO世界無形遺産に登録された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「秩父夜祭」の意味・わかりやすい解説

秩父夜祭【ちちぶよまつり】

秩父神社の祭礼。同社は埼玉県秩父市に鎮座する延喜式内社(えんぎしきだいしゃ)の古社。武蔵国成立以前の知知夫(ちちぶ)国の初代国造知知夫彦命が,崇神朝にその神祖八意思金(やごころおもいかね)神をまつったのに始まると伝えられている。中世の関東武士団の秩父氏が奉じた北辰妙見菩醍の信仰と習合以来,中・近世を通じ武家の武運守護,庶民の産育,養蚕の神として信仰を集めた。12月2日の宵宮と3日の例大祭が秩父夜祭で,古くは霜月大祭と呼ばれ,旧暦の11月に行われた。夜に行われる山車の曳き回しが有名で,京都の祇園祭飛騨高山祭と並び日本三大曳山祭といわれる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「秩父夜祭」の意味・わかりやすい解説

秩父夜祭 (ちちぶよまつり)

埼玉県秩父市の秩父神社で12月3日に行われる祭礼。前日に鎌倉時代からの伝承という神馬(しんめ)の奉納があり,古くはその馬の毛色により豊凶を占ったという。祭礼の中心は各町が出す2台の山車と4台の屋台の引回しで,とくに3日夜お花畑と呼ぶ御旅所に全部の山車・屋台が参集するおりのにぎわいや,冬の夜空の花火が知られ,御旅所への坂を登るときの勇壮な秩父屋台囃子が有名。土地の人は神輿(みこし)渡御について,秩父神社妙見の女神と,秩父の名山武甲山の男神が,その夜年一度の出会いをすると伝える。ほかに当番町の屋台では,屋台両脇に張出しをかまえ,付近の地芝居一座が歌舞伎を演じる。なお,秩父神社の例大祭は11月30日の宮司以下の潔斎から始まり,12月6日の新穀感謝祭で終わる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「秩父夜祭」の意味・わかりやすい解説

秩父夜祭
ちちぶよまつり

埼玉県秩父市の秩父神社で12月2、3日に行われる例祭の夜間行事。華やかなので夜祭として有名。近世は霜月(旧暦11月)1、2、3日であった。祭りでもっとも盛大で重要なものは、神馬(しんめ)の奉献と、二台の笠鉾(かさぼこ)、四台の屋台が神輿(みこし)に続いて巡行することである。神馬二頭の毛並みによって翌年の天候を占う。笠鉾は屋形の上に真柱(しんばしら)を建てて三層の花笠(はながさ)を飾った依代(よりしろ)である。屋台は歌舞伎(かぶき)上演のため、左右に「張り出し」と称する付舞台の装置をもつ。1906年(明治39)以降は秩父煙火(花火)の打ち上げも行われる。

[井之口章次]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典 日本の地域遺産 「秩父夜祭」の解説

秩父夜祭

(埼玉県秩父市番場町1-3 秩父神社)
日本夜景遺産」指定の地域遺産。
毎年12月2、3日に開催される秩父神社の例大祭。日本三大曳山祭の1つ。夜の御神幸祭は、動く陽明門ともいわれる笠鉾、屋台の山車6台が牽引される。「秩父祭りの屋台行事と神楽」として国の重要無形民俗文化財に指定

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

世界大百科事典(旧版)内の秩父夜祭の言及

【祭囃子】より

…楽器は三味線・太鼓・笛・鉦を使用する。秩父夜祭として有名な埼玉県秩父市秩父神社祭礼(12月3日)で6台の屋台で奏される秩父屋台囃子は,締太鼓4~5,大太鼓1に笛と鉦が加わる。屋台の円滑な運行をはかる囃子といわれ,締太鼓は〈さざ浪囃子〉と呼ばれる韻律的リズムを繰り返し,屋台の方向転換には〈玉入れ〉の囃子が奏され,聞きどころとされる。…

※「秩父夜祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android