秬鬯(読み)きょちょう

精選版 日本国語大辞典 「秬鬯」の意味・読み・例文・類語

きょ‐ちょう‥チャウ【秬鬯】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「秬」はくろきび、「鬯」は香草一種 ) くろきびで醸造し、香草を加えてつくった酒。
    1. [初出の実例]「秬鬯自応薦、英霊徧所縁」(出典新編覆醤集(1676)三・己丑上日随例祭詩仙)
    2. [その他の文献]〔書経‐洛誥〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「秬鬯」の読み・字形・画数・意味

【秬鬯】きよちよう(ちやう)

くろきびに鬱金草(うつこんそう)を加えて醸(かも)した酒。神事に用いた。〔書、文侯之命〕用(もつ)て爾(なんぢ)に秬鬯一弓(とうきゆう)一・矢百・盧(、黒)弓一・盧矢百・馬四匹を賚(たま)ふ。(ほ)けや。~用(もつ)て爾の顯せ。

字通「秬」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android