移し殿(読み)ウツシドノ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「移し殿」の意味・読み・例文・類語

うつし‐どの【移殿・遷殿】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 神社の社殿改築のとき、または、新たに御神体を奉じて本宮に移す前などに、臨時に御神体を安置しておく仮の社殿。仮殿(かりどの)
    1. [初出の実例]「元徳貮年〈略〉遷殿に奉渡〈西小神社御前〉」(出典醍醐寺新要録(1620))
  3. 春日大社の社殿の一つ。神木御動座のときに、神木を移し安置する社殿。
    1. [初出の実例]「其後先立御神宝、移殿へ奉御正躰了」(出典:春日社記録‐中臣祐賢記・文永元年(1264)七月二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む