稚児姿(読み)チゴスガタ

関連語 名詞 喝食 実例

精選版 日本国語大辞典 「稚児姿」の意味・読み・例文・類語

ちご‐すがた【稚児姿】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 子どもの姿。童子の姿。
    1. [初出の実例]「ただ児姿(チゴスガタ)をもて諸体の曲風をなすべし」(出典至花道(1420)二曲三体の事)
  3. 封建時代稚児婦人のように下げ髪にした姿。
    1. [初出の実例]「児すがたと云は髪を喝食の様に短くはせす、生れの儘に長くして、平元ゆひにて結ひて、是れもさげ髪にする也」(出典:元服法式(1764))
  4. 稚児の姿。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む