日本歴史地名大系 「種市岳」の解説 種市岳たねいちだけ 岩手県:九戸郡種市町種市岳種市町と青森県三戸郡階上(はしかみ)町の境界に位置する。階上岳・鳥屋部(とやべ)岳とも称され、標高七四〇・一メートル。全山花崗岩よりなり、花崗岩の風化分解により厚い地被が生じ、なだらかな形状を呈している。山稜が牛の伏せている姿に似ていることから臥牛(がぎゆう)山の愛称がある。正保国絵図に種市岳とみえ、有家(うげ)・種市を経て八戸城下に至る街道について、東麓の城内(じようない)付近に「此所大難所六里ノ間雪中牛馬不通」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 未経験可!社宅有&賞与3回/残業10h以下「ダクト製造の工場内作業員」 株式会社北川製作所 愛知県 豊田市 月給22万円~35万円 正社員 ゴム素材の製造スタッフ/入社特典5万円/土日休み/長期連休充実 株式会社ニコン日総プライム 宮城県 仙台市 時給1,200円 派遣社員 Sponserd by