階上岳(読み)はしかみだけ

日本歴史地名大系 「階上岳」の解説

階上岳
はしかみだけ

階上町と岩手県九戸くのへ種市たねいち町の境界に位置する。標高七四〇・一メートル。全山花崗岩よりなり、花崗岩の分解により厚い地被が生じ、なだらかな形状を呈する。山稜が牛の伏せている姿に似ているところから臥牛がぎゆう山と愛称される。藩政期には種市岳鳥屋部とやべ岳とも称した。

正保四年(一六四七)の南部領内総絵図に「種市嶽」とあり、東の支峰を通って城内じようない(現種市町)へ抜ける道について「此所大難所、六里ノ間雪中牛馬不通」と記す。明治初年の「新撰陸奥国誌」の鳥屋部村の項には階上山、別称鳥屋部岳とあり、「松雑樹繁欝し、山脈本村野沢平内・晴山沢・田代の諸村に亘り、当大区(九大区)東南の巨擘にして、遥に眺望すへく、海航又これを標的とすと云ふ」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android