種市(読み)たねいち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「種市」の意味・わかりやすい解説

種市
たねいち

岩手県北東部、九戸郡(くのへぐん)にあった旧町名(種市町(まち))。現在は洋野(ひろの)町の北部を占める地域。1951年(昭和26)町制施行。1955年中野村と合併。2006年(平成18)同郡大野村(おおのむら)と合併して洋野町となった。北は青森県に接し、東は太平洋に臨み、西は北上(きたかみ)高地の丘陵性の高原である。旧町域の8割が山林。農林漁の兼業地帯で、近年ウニアワビ海藻類の大規模増殖事業が成果をあげている。南部潜水夫の出身地として知られ、県立種市高校には全国で唯一の潜水士養成の海洋開発科がある。JR八戸(はちのへ)線、国道45号が通じ、青森県八戸市の影響が強い。

[川本忠平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「種市」の意味・わかりやすい解説

種市
たねいち

岩手県北東端,洋野町北東部の旧町域。太平洋に面する。久慈市の北にあり,北西で青森県に接し,久慈平岳東斜面一帯を占める。 1951年町制。 1955年中野村と合体。 2006年大野村と合体して洋野町となる。旧町名はアイヌ語に由来する中世以来の地名にちなむ。南部もぐり (潜水夫) 発祥の地として知られ,沈没船解体などの技術で海外でも活躍している。県立種市高等学校に全国唯一の潜水士養成課程がある。ウニ,アワビ,ホヤなどを採取する磯漁業が主産業。江戸ヶ浜,中野海岸,角ノ浜などの景勝地がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「種市」の意味・わかりやすい解説

種市 (たねいち)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android