稲岡庄(読み)いなおかのしよう

日本歴史地名大系 「稲岡庄」の解説

稲岡庄
いなおかのしよう

遺称地は不明であるが、誕生たんじよう寺が稲岡北庄にあった(永禄一二年「誕生寺御影堂建立奉加帳写」誕生寺文書など)。史料上では大半が稲岡南庄であり、かなり早い時期に南北に分れたと推定され、現久米南町北部の北庄きたしよう・南庄を南北各庄の遺称地として、その一帯に推定される。「法然上人絵伝」によれば、法然は「久米の南条稲岡庄」に周囲に堀をめぐらした居館を構えていた久米郡押領使漆間時国の子として長承二年(一一三三)四月七日に誕生。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む