稲葉清右衛門(読み)いなば せいうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲葉清右衛門」の解説

稲葉清右衛門 いなば-せいうえもん

1925- 昭和後期-平成時代の経営者。
大正14年3月5日生まれ。昭和21年富士通信機製造(現富士通)に入社NC(数値制御)装置を開発して取締役となる。47年設立のNC装置専業の富士通ファナック(現ファナック)専務となり,50年社長,平成7年会長,のち名誉会長。同社を世界有数の産業用ロボットメーカーにそだてた。茨城県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む