稽古唄(読み)けいこうた

精選版 日本国語大辞典 「稽古唄」の意味・読み・例文・類語

けいこ‐うた【稽古唄】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎で、囃子(はやし)に用いる長唄一節世話物幕開き人物出入りなど、町屋店先に稽古している長唄がもれきこえてくるという場面で用いる。
    1. [初出の実例]「ト稽古唄(ケイコウタ)になり、才三郎合点(がてん)の行かぬ思入にて、考へながら花道へはひる」(出典:歌舞伎・蔦紅葉宇都谷峠(文彌殺し)(1856)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む