デジタル大辞泉
「稽古所」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けいこ‐じょ【稽古所】
- 〘 名詞 〙 物事を学習する所。学問・武芸の場合もいうが、特に江戸以降、長唄、浄瑠璃、俗曲、舞踊などの遊芸を教える家をさす場合が多い。
- [初出の実例]「儒者共の宅に上より稽古所を御立下され」(出典:政談(1727頃)四)
- 「さる新道(しんみち)に〈略〉浄るりの稽古所(ケイコジョ)あり」(出典:洒落本・京伝予誌(1790)豊後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の稽古所の言及
【和学講談所】より
…62年忠宝が暗殺され,子の忠韶(ただつぐ)は勘定格二十人扶持で和学所付となった。同年稽古所を設け国史律令の講習,輪読,会読が行われ,武家故実の講習,和歌文章の会も催された。68年(明治1)6月に廃止されたが,〈史料〉は1861年時に宇多~後一条天皇の138年間分430冊が完成しており,稿本類は明治政府の修史局に引き継がれた。…
※「稽古所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 