デジタル大辞泉 「穀蛾」の意味・読み・例文・類語 こく‐が【穀×蛾】 ヒロズコガ科の昆虫。小形のガで、全体に淡褐色。前翅ぜんしには黒褐色の紋が散在する。幼虫は黄褐色で、貯蔵穀物を食害する害虫。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「穀蛾」の意味・読み・例文・類語 こく‐が【穀蛾】 〘 名詞 〙 ヒロズコガ科の小形のガ。はねの開張一センチメートル内外。前ばねは灰白色の地に黒褐色の不規則な斑紋が散在し、うしろばねは暗灰色。五~九月に出現。幼虫は貯蔵穀物の害虫。各地に分布。〔生物学語彙(1884)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「穀蛾」の解説 穀蛾 (コクガ) 学名:Nemapogon granellus動物。ヒロズコガ科のガ 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by