日本歴史地名大系 「穂積遺跡」の解説 穂積遺跡ほづみいせき 大阪府:豊中市穂積村穂積遺跡[現在地名]豊中市服部西町一丁目天竺(てんじく)川西岸の標高二・五メートル前後の沖積平野に立地する、弥生時代後期から中世に及ぶ複合遺跡。当遺跡から出土した土器のうち、穂積式の名を与えられた一群の土器は、弥生後期の土器様式として著名のものである。昭和五六年(一九八一)発掘調査が行われ、弥生後期以降の遺構・遺物が検出された。なかでも基底部のみを残していた、径一八メートルばかりの円墳の周濠から、人物・馬・鶏・盾などの形象埴輪が出土して注目された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by