穂積重麿 ほづみ-しげまろ
1774-1837 江戸時代後期の国学者。
安永3年8月22日生まれ。穂積陳重(のぶしげ)・八束(やつか)の祖父。伊予(いよ)(愛媛県)宇和島藩士。本居大平(もとおり-おおひら)にまなび,同地方に国学をひろめた。子の穂積重樹(しげき)は維新後宇和島藩校の国学教授となった。天保(てんぽう)8年9月8日死去。64歳。本姓は鈴木。通称は源兵衛。号は桜垣内。著作に「言語之重弥木栄(ことどいのいかしやくはえ)」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
穂積重麿 (ほづみしげまろ)
生年月日:1774年8月22日
江戸時代後期の伊予宇和島藩士
1837年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 