穂雷神社(読み)ほのいかずちじんじや

日本歴史地名大系 「穂雷神社」の解説

穂雷神社
ほのいかずちじんじや

[現在地名]広陵町大字安部

安部あべ集落の西方丘陵に鎮座。祭神天照あまてらす皇大神手力男たぢからお命・栲幡千千姫たくはたちぢひめ命。「延喜式」神名帳広瀬ひろせ郡の「穂雷命神社」とされる。旧村社。広陵町三吉みつよしにも同名の社がある。「三代実録」貞観七年(八六五)一〇月九日条に大和国正六位上武雷神・保沼雷神に従五位下を、同九年八月一六日同神に従五位上を授けたことがみえ、「大和志」は保沼雷神を穂雷神社にあてるが、在所は未詳とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android